▲びゃっきーインフォメーショントップへ戻る | ||||||||||||||||||||||||||||||||
|TOPページ|歌詞一覧|びゃっきー日記|びゃっきーレポート|びゃっきープレス|リンク|活動履歴|
■阿部健治郎四段指導対局(2010/12/18)■
当面は将棋関連のイベントに参加するつもりはなかったのですが、ふと、阿部健治郎四段の指導対局を発見してしまい、行って参りました。 阿部健治郎四段は、プロになったばかりで今年の新人王戦で優勝し、今後が嘱望される若手の急先鋒です。 オレが彼に興味を持ったのは、今年の王位戦のネット中継の解説を彼が担当したときでした。 新四段のその正確な読みに、すごく驚きました。 コレはスゴイ新人が出たぞと。 そんなわけで、今回の指導対局を申し込むことにしました。 前回の山崎七段の際に六枚落ちは卒業で良いと言われたので、真に受けて四枚落ちでお願いすることにしました。 指導対局に慣れている山崎七段と比較して、若い阿部四段はおそらく緩めてくれません。 しかも四枚落ち。 あっという間に、「ぎゃふん」てなことになるでしょう。 そこで、前回よりもマシな作戦を立てていくこととしました。
将棋の実力はかなりヘボいですが、人生の実力は割とスゴイびゃっきーです。 こんなものを作ってみました。 棋譜用紙。 これで棋譜を覚えられなくても、レポートが書けます。 しかも、この棋譜用紙は優れています。 何が優れているかと言うと、先手と後手の「▲」「△」をあらかじめ表に書き入れています。 さらに、棋譜の数字と漢数字がわからなくならないように、左上に将棋盤を配置しているところが優れています。 こういうのは分かっているつもりでも、その場になるとわからなくなったりするものです。 また、数字と漢数字の順番がわからなくならないように一言「右の表に7六歩などと書き入れます。」と注釈を入れています。 もう完璧です。 ところが、やってみると、なかなか大変です。 相手の指し手を書き忘れて、自分の手を連続して書いちゃったり、△同歩、▲同銀、△同金とかやってると、そこらへんズゴッと抜いてしまったりします。 気付いた瞬間修正しますが、余計な時間がかかります。
まず「よろしくお願いします」と挨拶して席につきました。 阿部四段に「すみませんが、四枚落としていただけますでしょうか」とお願いします。 何度も言うようですが、「四枚落ち」などという初心者は指導対局になど来ません。 そして「覚えられないので、譜を採ってもよいでしょうか」とお願いします。 もう最強の場違いと言うか、なんでこんな人迷い込んできちゃったんだろうという感じです。 それでも阿部四段の許可をいただいて、スタートです。
よくわからないという人は図を見てください。 左から4つ目のラインに飛車を持っていくので四間飛車です。 角道が一瞬止まりますが、相手は駒が足りてないので、すぐに角道が通り、さらに位が取れるだろうということで。 今回のテーマは敵戦力の分散です。 まず、飛車はもちろん6筋を狙っていますが、同時に隙があれば浮き飛車にして、2筋も狙っています。 もし相手の玉が6筋、7筋方面に来るなら、2〜5筋の歩は全く突かずに戦います。 9筋の歩は9筋を狙っているわけではなく、角の活用を見込んで上がっています。 前回と似たような格好ではありますが、狙いがある分、少しはマシな作戦だと思うのですが。 いずれにせよ、これで攻撃の基本形は整いました。
相手が右辺に手をかけてきたので、こちらも右辺に手をかけて、防御体制が整いました。 ここでのポイントは、自分的に重要な順から、 1.左銀が立ち遅れないように左銀を7八に上がっておく。 2.玉の頓死を避けるべく、1筋の歩を一つ突いておく。 3.相手が4筋の位を取ってきたので、3筋の歩をついて、銀で受ける。 4.桂が跳ねて来たので、2筋の歩を突いておく。 5.2〜3筋からの攻撃を受けて、金を上がっておく。 といったところです。 先ほどは「2〜5筋の歩は全く突かずに戦います。」と書きましたが、敵の玉が右辺にあるので、右をしっかりと固めます。 敵戦力も右に固まっているので、左から飛車の突破を狙います。 7八にいる銀を前進させて、攻撃を開始します。 敵も△3五歩から様子を見てきますが、相手にせず、銀を進めます。 敵が△3六歩としてきたところで、▲同銀と取り、△3五歩と抑えてきたところで、▲2七銀引き。 先ほどまで桂のラインに入っていて少し気になっていた銀が、桂筋から逸れて、右辺は良い感じ。 左辺は銀の進出の都合上、7筋から攻撃することにしました。
そこで、▲9七桂と跳ねて、次の▲8五桂を見せて、金にどいてもらうか、歩を使ってもらうかしようと考えました。 ところがそこで、△6二銀引き。 こういうのが見えません。 あくまで7三の地点で収めようということです。 それならばで、▲6四歩と突いていきました。 △同歩、▲同銀、△同金、▲7二飛成。 銀を相手にあげるのがイヤですが、最後の▲7二飛成が、銀桂両取りになるから、まぁいいかと思って突破することにしました。 銀桂交換で龍も作れて、ここらへんではかなり上出来だと思っていました。
今見ると▲8三龍が良かったかな。 ▲6一龍の狙いは▲6三歩と垂らして、▲6二歩成のと金作りです。 ところがここで、△7六歩が来ます。 うおっ。 次の△7七銀打ちで、角は抑え込まれるし、6六に成り返られて、7七にと金が成ってくるのも厳しいです。 そこで、角の活用を図る、▲8五桂。 今度△7七銀打ちが来ても、▲9七角と上がって大丈夫。 その後、いくつかやり取りがあって、次の図。
△7七銀ばかり考えていたので、全然考えていませんでした。 これは8七に成り返られて大変です。 ▲6三歩成、△同歩、▲同龍、△6四金、▲8三龍として、8七の地点を守ります。 その次に阿部四段は△5四金左としてきました。 これは▲9七角からの角の活用を受けたものだと思うのですが……。
敵の4五金がどいた瞬間、右辺から動く、△同歩なら▲2四歩と垂らして、△同桂なら▲2六歩として桂を捕獲、この将棋で最もイカした手だと思いました。 あとで阿部四段から指摘されますが、これが敗着だそうです。 あー、オレ将棋向いてねー。 手抜かれて△7五金。 次の△8六歩がヤバイ感じ。 ▲7三龍、△6四金となったところで、受付の方から「80分経ったので、そろそろ」と言われました。 うわー、オレどんだけ時間かけちゃってたんだよ。 しかもよくわからない局面。 「あー、もう全然わからねー」と言って、▲6七桂打。 これは正直ちっとも読んでません。 なんとなく、5五に跳ねたときに玉に当たるし、角道も通るからいいかな、程度。 そんな手が通用するはずもなくあとはバタバタと進んで、以下投了図。
「負けました」と告げると、阿部四段が「あの▲2五歩のところがよくなかったですね」と言いながら、手を戻し始めました。 それはムリ。 戻せません。 そんなヤツは来るなとオレだったら言いたい。 「すみません、戻せません」と言うと、「あ、そうですか。私が戻せます」と言って阿部四段が戻してくれました。 あの場面では、▲6八金としておいて、△8九銀成と銀を成らせて、▲9七角として、香は取られますが、▲7四歩から地道にと金で攻めるのが良かったということです。 これなら7七にと金も作らせずに済みます。 「途中は銀でうまく攻めて良かったんですけど」と一言だけお褒めの言葉をいただいて、自信を喪失しないようにしていただきましたが、ホントにオレは将棋に向いてないな、と。 時間もなかったので、そんなところで終了となりました。
が、今回の本題は実のところ四枚落ちではありません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
▲びゃっきーインフォメーショントップへ戻る | ||||||||||||||||||||||||||||||||
ご意見・お問合せは[email protected]まで Copyright 2009 byacky. All rights reserved. |
||||||||||||||||||||||||||||||||